投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

E1736 前野聖太 報告書

イメージ
 今回、私たちは大きく分けて3つの町に訪れた。ソウル、チョンジュ、プサン。この報告書ではその3つの町に要点を絞ろうと思う。  まず訪れたのがソウル。一言で、せわしない町。ここがどこよりも賑やかな町だった。  発展した時代の問題か、近代的なビル群が立ち並ぶソウル。でも、そんな中でも屋台は出ていて、街と共生していました。なんというか、街全体が生き物のような。車は走り、高いビルがそびえ、街はキラキラと光っている中で、屋台が大量にあることのアンバランスさに、何とも言えない良さがあった。  さらに言うと、都市の街並みを抜けると急に偉人の石像や歴史的な建造物が姿を現す。いろいろなものを取り込み、巻き込みながら急速に発展していった都市であるように感じた。 屋台で買ったトッポギ 美味しいけど、想像以上に辛い。 韓国で赤い食べ物を買うときは覚悟が必要です あと、少し観光地を離れると急に古びた小さな店がひしめき合っているのも面白かった。実はその辺りのご飯の方が安くておいしいんだとか。 流石、本社がある国なだけはある 街の中に現れる、”ハングルを作った男” 世宗大王  次に訪れたのが、全州(チョンジュ)。こちらは韓国の昔ながらの風景が特区として残されている町。例えるなら京都だろうか。歴史的な建造物を残しながら、しっかりと観光地として機能していた。ソウルとは違い、こちらは歴史的建造物が主体になっているような、そんな気がした。 「コンビニより教会が多い」と言われるほど、韓国ではキリスト教が信仰されている。左の写真はカトリック教会だが、割合としてはプロテスタントの方が多いんだとか。国の境遇と照らし合わせると、確かにプロテスタントは支持されそうではある。  ちなみに、儒教はというと、習慣や作法に根付いているだけで、信仰している人自体はそんなに多くないらしい。  また、チョンジュにも屋台街があり、心なしかこちらの方がソウルよりも人が温かかった。なにより、屋台の人との距離が近い。並んでいる人との距離も近い。並んでいるときに「日本に行った」というカップルから声をかけられたりもした。末永くお幸せに。    あと、雨が多かったので、町の様子に『ブレードランナー

報告書 A1416 國塩侑加

イメージ
こんにちは、5Aの國塩です。 5年生になってしまいました…本当に遅れてすみません… 報告書をあげる前に一つ。 微力ながら、何かに挑戦することを悩んでいる人へ。 私がこの研修に参加しようと思ったのは、「行きたい」と思ったからです。 いや、すごく当然なことなのですが、それについてここで少し触れてみようと思います。 中学の頃から韓国ドラマや音楽にハマって、ずっとずっと韓国という国に憧れを抱いていました。「いつか行こう、必ず行かなきゃ」という考えは常に持っていて、「韓国」という単語にはとても敏感だったものです。 そんなとき春期海外研修で、このツアーが初めて組まれたのでした。 しかし案内をよく見ると、「対象学年: 1 ・ 2 ・ 3 年生」と書いてありました。 当時4 年生になる私は、喜びも束の間、「諦めよう」と思いました。 諦めようとするとすごく悲しくなって、自分自身を説得するように、 ー受験に専念した方がいいのではないか。 ー下級生の中に 4 年生 1 人が入って、うまくやっていけるのだろうか。 ーいつか、いける日が来たら、その時行けばいい。 など、あらゆる言い訳が浮かんで来ました。 それと共に、 +でも今、行かなかったらきっと後悔する +どこで人生の終わりがやって来るかもわからないのに、「いつか」なんてあるのか? そんな引っかかりが、心のどこかでは拭いきれませんでした。 だから、駄目で元々でもいいから、一度お願いしてみようと、学校にメールしたのです。 すると気にしすぎていたのか、有難いことに受け入れていただきました。 最上級生として、不安だったリーダーの役割もなんとか無事に果たし、こうして念願の韓国研修を終え、報告書を書いています。 何が言いたいのかというと。 私もこのことを、とあるお世話になった方から聞いてすごく共感したのですが、 やりたいと思ったら、向こう見ずでもいいから、やってみるのが一番だと思うのです。 例えば留学でいうと、この海外研修に行きたい!と思ったとして、 でも自分は英語ができないし、もうちょっと英語が上達してからにしよう、準備とか大変そうだなぁ、って先延ばしにして、芽生えた興味を無いものにしてしまったら、すごく勿体無いなと思うのです。 とにかくやり

報告書 C1717 品田唯斗

イメージ
 3/16 から 3/21 までは長いようで短かった濃い実りのある 6 日間でした。 僕はこのツアーを通して初めてのことをたくさん体験しました。 6 日間でのソウル、全州、釜山の 3 都市で得た経験を全て伝えきれないかもしれません、それほどに充実していました。 そんな中最も感じることの出来た「文化」と「人とのつながり」についてできる限り綴っていこうと思います。 【ソウル】  3/16 1 日目に訪れたのは韓国の首都ソウルです。この都市は一言でいうと「韓国の様々な顔が見える都市」でした。 地下鉄に乗り移動しました。地上には道路がなんと 3 車線がほとんどで速度も日本に比べると速く、高速道路では真ん中はバスの優先レーンであることから生活の移動機関は車が中心なんだなぁと感じることができました。 屋台を横目に日本大使館や慰安婦像、光化門、セウォル号事件の追悼碑を訪れ日韓の経済関係を目の当たりにし一気に現実に引き込まれたような感じがしてこれが現実かとディープなところに触れることが出来たと思います。 その後明洞へ行くと日本でいう原宿の竹下通りのような賑わいで自由時間を使い、たくさん買い物をしました。 【全州(チョンジュ)】  3/17 〜 20   韓屋村に北九州高専の方々と一緒に過ごしました。この街は「韓国の伝統が感じられる街」でした。ドラマで見たことのある家屋が広がっており、少し高い場所から眺めた時はとても風情があって感銘を受けました。ここでは茶道体験、韓服の着衣体験、全北大学の見学、日本語研究会の方々との交流でした。   全州初日夜に夜市に行きサムギョプサルを食べようと列に並んでいる最中に偶然にも韓国人のカップルに話しかけられ、英語を使って話すことが出来ました。最初は不安だったけどだんだん楽しくなって最後には一緒に写真を撮ってもらい貴重な体験だったと思います。   茶道体験と韓服の着衣体験では伝統に触れることが出来、憧れの韓服に袖を通し日本の茶道との違いをたくさん体験しました。  大学見学では 日本語研究会と北九州高専の人たちとはここで仲良くなりボーリングに行ったりショッピング、市内散策をして日本に帰っても連絡を取り合う仲になりました。